子供と楽しむ中学受験

中学受験を通じて子供と楽しみながら勉強する方法

ようやく学校がスタート

春休みが終わって、新学年がスタートしました。 学校でも6年生と4年生になりました。 泣いても笑っても、試験日まであと10か月です。 上の子には、6月の志望校判定テストで合格圏内にない学校は受けさせない、と言いましたが、どこ吹く風の本人。 今日…

アナと雪の女王

子供たちにせがまれて、「アナと雪の女王」(吹き替え版)を見ました。 母としては、あまり期待せずに行ったのですが、思いのほかよかったです。 特に、松たか子さんの「ありのままに」。気持ちよく歌われていますね~。 神田沙也加さんのアナも、さすが松田…

動物占い

友人に動物占いをしてもらいました。 上の子が「物静かな羊」、下の子が「コアラの中のコアラ」でした。 友人の解説によると、「物静かな羊」は実はとても構ってもらいたいし、スキンシップしてほしいそうです。「コアラの中のコアラ」は放っておいても一人…

今年はいよいよ6年生

あけましておめでとうございます。 今年はいよいよ6年生。決戦の年です。 1つ上の現6年生の方々は最後の追い込みの時期ですね。 来年のこの時期が恐ろしいです。 そして、今日は新月なので、願いごとを書き出す日です。 子どもたちはおじいちゃんおばあち…

サンタクロースは日本にいるの?

クリスマス・イブの夜、下の子に「サンタクロースは日本にいるの?」と聞かれた。答えあぐねていると、「フィンランドだよね?」と言ってきたので、「そうだね」と答えると、「だから日本は、宅急便か」と一人納得した模様。どうやら、サンタさんは直接プレ…

番外編:音楽を通じて~その1 連合音楽会

区が企画する区内全小学校5年生を対象とした音楽会が、区内のホールでありました。とはいえ、5年生全員が集まれるほど広くはないので、3回に分けて行います。 小学校ごとに合唱&合奏がありました。人数の少ない学校から始まって、徐々に多い学校になって…

季節は移って、12月に(^^;)

すっかりご無沙汰しているうちに季節は夏から秋、そして冬と移り、すでに師走。 この秋は、個人的にショックなことが度重なり、リカバリーにかなりのエネルギーを要しており、その間、子供たちをやや放置。そして、成績は低空飛行。 2月から新6年生になるの…

復習テストが終わり・・・

先週行われた復習テスト。今日は回答をプリントアウトし、自己採点しました。 早速、「ギャー」とか「ア゛~」とかの悲鳴が。。。( ̄◇ ̄;) うっかりミスや問題文の意味の取り違え、多いです。。。あまりの不出来に本人は母に八つ当たり。「卑弥呼」ってかけ…

集中出来ないときの場所移動

この頃、上の子は家で勉強に集中出来ない。 誘惑が多すぎる。 マンガ、ゲーム、テレビ。そして話しかけてくる下の子と、遊びにやって来る近所の友達。 これらを家で断ち切るのは難しい。なので、外に出てみよう。 図書館: 最近は図書館にもマンガがおいてあ…

サピックスのテキストの整理

サピックスは、毎回の授業でテキストが配布されます。 なので予習はしません。 算数は同じ問題が裏側にも印刷されているので、それが宿題になります。理科や社会は、授業の復習問題があります。国語は知識と文章題のそれぞれが冊子になっています。 毎回、算…

コピー機とパウチッコ

子供たちが小さい頃から、お風呂は暗記の場でした。 教材をコピーして、パウチ(ラミネートフィルム加工)したものをお風呂に持ち込み、百人一首やいろはことわざなどは覚えました。親と一緒に読む、もしくは親が読んで聞かせることで、子供たちはあっという…

日の出の時間

毎日、日の出の時間が少しずつ遅くなっていますね。iPhoneのOSをヴァージョンアップしたところ、お天気情報では日の出前だと日の出時間を示してくれるようになりました。 この頃は、東京は5時30分頃です。当たり前といえば当たり前なのですが、東京より東…

説明会の日程調整

文化祭や学校説明会の日程調整が、だんだん大変になってきました。うっかりすると、逃してしまいそうです。学校のHPと自分のスケジュール帳のにらみ合いです。。。往復はがきでも申し込みが必要だったり、事前に電話予約が必要な学校もありますから、HPは要…

衣替え

10月1日は衣替え。この機に、いらないものを整理しようと、大量の赤ちゃん服を処分しました。 こーんな小さい服を着ていた時期もあったのか、、、すでに現状からは小さかった頃の面影もないなと思いながらも、もったいない気持ちを押し込めて、袋詰めしま…

無花果

生の無花果(イチジク)が、旬の時期です。 無花果、その名の通り、花は暑い皮の中にあり、外からは見えません。何のためにそのような形になったのか、不思議です。 普通、花は、受粉のためには外の世界に向かって開く必要があるはずです。虫が受粉を助ける…

山崎豊子さん

悲しいことに山崎豊子さんがお亡くなりになってしまいました。 白い巨塔や、華麗なる一族、沈まぬ太陽など、大変面白く読ませて頂いた小説ばかりでした。残念です。 子供たちにはまだ早いですが、大人になったら是非読ませたい小説の一つです。 ご冥福をお祈…

漢字

「最近漢字がやばい」と上の子がぼやいていました。そうでしょう、母はあなたが漢字練習をしている姿をここのところ見てないもの、と内心頷きました。 漢字はやはり書いて覚えないと覚えていないと思います。特にサピックスは、トメ・ハネ・ハライに非常にう…

そろばんの効用

子供たちは二人共、それぞれが小学校1年生からそろばんを習っています。上の子は、サピックスに週3日通いながらも、かろうじてそろばんは続けています。 そろばんの効用は、何としても、暗算が出来る、かつ、かなりのスピードで出来るという点です。一緒に…

金星と図鑑

「金星はどれくらい暑いの?」と下の子に聞かれました。なぜそのような疑問をもったのかは不明ですが、早速、図鑑で調べました。金星は昼も夜もあつくて470度だそうです。しかも、公転する向きとは逆に自転しているそう。なんでなのでしょう。今度は親が疑問…

無胚乳種子と有胚乳種子

近所のスーパーでピカピカひかる栗を見つけたので、購入しました。 蒸して食べながら、栗って「有胚乳種子?無胚乳種子?」と上の子に聞くと、「無胚乳」。ハイ、正解。「じゃあ、この食べているところは、何になるところ?」と聞くと、最初の質問で無胚乳と…

半沢直樹

巷で話題だったTVドラマの半沢直樹ですが、我が家は父(夫)が大のTV嫌い。よって、TVドラマは「公然と」見られないので、日曜の夜なんてとても無理でした(>_<)。 ただ、前の職場(母は金融機関に勤めていましたので)の友人たちからは、「見てる~?面白い…

秋の果実

秋は果物がいっぱいで嬉しい季節ですね。我が家の子供たちもフルーツが大好きです。 特に下の子は梨が大好物。梨のなかでも、洋梨が大好きです。 洋梨にも最近はいろいろと種類があり、オーロラ、カルフォルニアなど、ラ・フランスよりも早い時期から食べら…

秋分の日

今年は、9月23日が秋分の日。この日、昼と夜の時間が同じ長さになり、この日を境にだんだん日が短くなります。 太陽と地球の位置関係は、春分、夏至、秋分、冬至に分けて、きちんと把握していなければなりません。また、それぞれの日の、太陽の南中高度、影…

くもん

くもんは、同じプリントを3回くらいやります。何度も繰り返しやることで定着させるそうです。 でも下の子は、面倒くさがり。同じような問題をひたすら解くことに、喜びを見出しません。 はじめはプリントをやったかどうか、口頭で確認しました。「やった」…

トンボと不完全変態

アキアカネというトンボが飛び始めたそうです。体だけでなく目まで赤いのが、アキアカネだそうです。 トンボの幼虫はヤゴといいますが、トンボは不完全変態です。不完全変態とは、さなぎの時期がないものをいいます。不完全変態には、セミ、コオロギなどがい…

十五夜

本日は十五夜だそうです。 東の空から月がでるとき、そして西の空に日が沈むとき、なぜ月や太陽がいつもより大きく見えるのか、疑問でした。これは、「目の錯覚によるものと言われている(国立天文台のQ&A)」そうです。つまり、なんでだか、まだ判らないん…

地図と地図帳

日本地図と世界地図はリビングの見えやすいところに吊るしてあります。これは、「5歳からでも間に合う英才教育」の教えに従ったものです。訪れたことのあるところには、シールを貼っています。年々シールが増えて行くのは、楽しいものです。 今日は下の子が…

台風がくれば、理科の学習

秋は台風シーズン。 月一で通う吉本先生の授業で、先生がおっしゃるには、台風がくればそれは理科の学習につなげろとのこと。 そういえば、今週の3年生のサピックスでは理科の授業で台風についても触れていました。 台風は1年に30個くらい発生し、7月の台…

文化祭シーズンスタートです

渋渋の文化祭でした。朝の9時30分からでしたが、渋谷から校舎に向かう道は、小学生とその母という取り合わせが結構いました。 文化祭は活気があり、生徒さんも熱心に取り組んでいました。文化祭のしおりもバイリンガルでした。生徒会長も文化祭実行委員長…

母も歴史を勉強中

歴史が始まった上の子を刺激する意味でも、母(私)はときどき歴史問題を出すようにしています。そして今朝も、年号などを覚えているか確認。クイズ感覚で、問題を出すと、子供たちの食いつきが違います。朝食の片付けをしながら問題を出すので、母も覚えて…